「はいさ~い!沖縄黒糖フェア」企画・運営のサポート、ならびに黒糖を使ったお菓子のワークショップを担当させていただきました。(3/23〜27)
ウェブサイトにて「プロに教わる!体にいい沖縄料理レシピ」をテーマにレシピコラムを提供させていただきました。( 2/18, 3/10 2回シリーズ)
「春の沖縄フェア2022」リーフレットのレシピ監修をさせていただきました。(3/12〜14)
銀座わしたショップ本店様でのイベント「なごむんフェア」企画・運営のサポート、ならびに試食販売のデモンストレーションをさせていただきました。(1/29・30)
修学旅行代替行事にて、沖縄のお菓子・食文化にまつわる講話を担当させていただきました。
グルメコーナーを担当し、寄稿させていただきました。
忘年会の司会を担当させていただきました。
修学旅行代替行事にて、沖縄のお菓子・食文化にまつわる講話を担当させていただきました。
おきなわの文化・歴史をつなぎ、命をつなぐ活動を行う「結515(ゆいごいちご)」の東京イベントに出演させていただきました。
沖縄県知事賞を受賞された「ナゴマサー・ナゴミヤラビ」(コーレーグス)のレシピ提案動画に出演させていただきました。
沖縄フェア企画・運営のサポートをさせていただきました。(9/1〜30)
ラジオ出演させていただきました。
『KOMAだより』のコーナーに、関東沖縄経営者協会「沖縄の未来を担う会員」として掲載していただきました。
『5時に夢中』に沖縄食文化の専門家として出演させていただきました。
「春の沖縄フェア2021」リーフレットのレシピ監修をさせていただきました。
ウェブサイト『オリオンストーリー』にてレシピ記事の連載がスタートしました。
1月に行いました「ムーチー作りオンライン料理教室」について、記事を掲載していただきました。
修学旅行代替行事 「校内オンライン修学旅行」にて、沖縄弁当のメニュー監修、ならびに当日のメニュー解説をさせていただきました。
「香辛子(こうがらし)レシピコンテスト」にて、審査員をさせていただきました。
「鶴見ウチナー祭オンライン」にて、名護市のPRをさせていただきました。(プロモーションVTR撮影にも協力させていただいています)